<Home> 環境学習施設研究部会 WEB展示2022

視察研修会2022

2022年の視察研修会は、「ゼロカーボンシティに学ぶ!」をテーマに、富士市から御殿場市をめぐります。また、毎年恒例の春に実施していた視察研修会は、コロナ禍の状況により、12月に「最新の施設に学ぶ!」をテーマに日帰り視察研修会として実施します。.

  • 富士市新環境クリーンセンター
  • 富士山エコパーク
  • 御殿場市エコガーデンシティ
  • エコクリーンピアはりま
  • 視察研修会・記録写真

富士市新環境クリーンセンター(富士市)

環境学習機能は、循環啓発棟(ふじさんエコトピア、ふじかぐやの湯)にあります。ふじさんエコトピアで、楽しみながら3Rや環境を学ぶことができます。また、ふじかぐやの湯で工場棟でつくられた熱を利用したお風呂も楽しめます。

  • 当該施設のHPリンク11/1秋の視察研修会2022のチラシ

富士山エコパーク(御殿場市)

管理棟1階の環境学習コーナーには、リングスクエアという体験ゾーンがあり、「ごみの道を学ぶトライ」「ごみを減らすトライ」「ごみを生かすトライ」という、「3つのトライ」で環境学習が学べます。そのほかに、「太陽光発電の仕組み」や富士山へのメッセジーコーナ「今、自分ができること」などのコーナもあります。

  • 当該施設のHPリンク11/1秋の視察研修会2022のチラシ

御殿場市エコガーデンシティ構想

御殿場市の地域特性や恵まれた自然・社会条件を活かし、産学官金の連携と市民参画により、世界遺産富士山の麓にふさわしい、優れた環境と景観の形成と産業・経済振興が好循環するまちの実現を目指しています。

  • 当該構想のHPリンク11/1秋の視察研修会2022のチラシ

エコクリーンピアはりま(高砂市)

2022年に竣工した、最新の施設です。ごみ処理の流れや循環型社会について楽しみながら学べる学習・啓発施設です。「いまを知る」「現場にふれる」「未来を考える」をテーマにしています。.

  • 当該施設のHPリンク12/5日帰り視察研修会2022のチラシ

視察研修会・記録写真

2017年からはじまった視察研修会。開催の記録写真です。

  • Facebook

© 制作著作: 廃棄物資源循環学会・環境学習施設研究部会.